品質の確かな じゅずの専門店

かとうじゅずてん

おじゅずは永く使える品質の確かなものを選びましょう

お珠数は同じ商品名の物でも品質はまちまちです、当店では京都で修行を積んだ私が材料から仕入れ、ひとつずつ丁寧に製作していますので、どうぞ安心してお求めください。
数珠 Image 本連念珠 画像 男性用念珠 画像 女性用念珠 画像 腕輪念珠 画像 数珠入れ 画像 水晶玉 画像

珠数とは珠の数を貫くなり。
珠とは我等が心性の珠なり。
数とは我等が煩悩の数なり。
ゆえに珠を研きぬれば光あらわる。
煩悩を研けば、たちまち成仏す。

 仏前にお参りする時はもとより、 いつも珠数を持ち、自分の心をよきに導きたいものです。


 念珠は正式には主玉の数を百八個
使用し、各宗派で形が異なります。

 東海地方ではは葬儀で使用される時
女性は二輪念珠を使用する風習が有り
その場合、写真のような形の宗派に
こだわり無く使用できる二輪念珠を
お持ちになられる方も多いです。


 男性用は女性用に比べ玉が大きい物が使われます。
 一般的に、男性は弔事全般で、写真のような一重の略式念珠が使用される事が多いようです。
 一重の念珠は略式になりますので、玉色房色等は決まりはございません。


 女性用は一般的に男性用に比べ、玉の大きさが小さ目の物が使われます。
 東海地方ではお葬式には白房の二輪念珠を使用し、法事などでは一重の色房の略式念珠と使い分ける方も多く、最近では写真のように玉色に合わせた綺麗な房色を好まれる方も増えてまいりました。


 珠数は昔からお守りとしても用いられてきましたので、腕輪念珠はいつも身に付けていられるお守りとして御使用くだされば宜しいかと思います。
 天然石が持つと言われるパワー、色の持つパワー、菩提樹の功徳など不思議な力を身に付け、運を呼び込むアクセサリーとしても人気がございます。



 珠数を携帯される時は、珠数袋をご使用ください、珠数を保護すると共に作法としても宜しいかと思います。
 お葬式などに弔問される時は式場に着きましたら、珠数袋よりお珠数を出し、左手にお持ちください。



 水晶は古代より霊石として世界中で利用されてきました。
水があらゆるものを洗い流すように、水晶はすべてを浄化し、清め、そして人間のいやな感情を吸収し、幸運を招き、身体を活性化する、などの神秘的な力があるとされています。
200種類以上豊富に商品を取り揃えてございますので
ぜひ御来店になってゆっくりご覧ください
修理・仕立等 迅速に致します
御結婚のお祝い 成人祝い 法要の返礼 記念品
など幅広くご利用ください
〒472−0046
愛知県 知立市 弘法町 丁凪 68
TEL(0566)81−3988 FAX(0566)81−4015

定休日:毎週火曜日 (御命日の時は営業)
旧暦の毎月21日弘法さんの日(御命日)は縁日となり店前の弘法通りは大変賑やかになります
(歩行者天国となるため車は弘法通りに入れなくなります)



『四国別格霊場 除災招福念珠』の仕立ても致します


CBCテレビ"そこが知りたい特捜!板東リサーチ"
中京テレビ"ゴリ夢中" で紹介していただきました


*このページはWindows&InternetExplorer5.0でJavaScript,CSSを実行させ、画面解像度 1024×768 で確認しております
うまく表示されない時はこちらのページでご覧ください